知っておきたい!目のお話 ~「乱視」について~

「時計の文字は読めるけど、なんとなくぶれて見える」と気になっている方。それはもしかしたら、乱視が原因かもしれません。
今回は、「乱視とはどういう状態なのか」をはじめ、乱視になった際にみられる症状やコンタクトレンズでの矯正についてなど、「乱視にまつわる情報」をお伝えします。
「乱視かも?」と心当たりのある方は、ぜひ参考にしてくださいね。

乱視とは?

目は取り込んだ光を眼球内で屈折・調整し、信号として脳に伝える働きをしています。それにより私たちは、目の前にあるものの形や色など認識し「見る」ということができているのです。
目の構造や原理はカメラと似ていて、カメラのレンズに当たる部分が「角膜」と「水晶体」、フィルムに当たる部分が「網膜」という部位です。
この角膜や水晶体が歪んでしまい、光の屈折が正しく行われなくなってしまった状態を「乱視」といいます。

乱視になったらどんな症状でるの?

ピントの合わない緑の公園乱視になると、「ものが二重にぶれて見える」という現象が起こります。
縦方向にぶれて見えたり、横方向にぶれて見えたりと、角膜や水晶体の歪み方によってその見え方は異なります。
乱視が強くなるとぶれ方が大きくなり、見たいものにピントを合わせるのが難しくなってきます。物体を見るためには目の周りの筋肉を使って無理やりピントを合わせることになるので、目がひどく疲れたり、頭痛や肩こりなどの症状を引き起こします。
そしてピントを合わせるために角膜や水晶体に負荷がかかり、さらに歪みが強くなるという悪循環を引き起こします。その結果視力の低下などにつながるので、乱視の疑いがある場合は速やかに眼科医に相談し、矯正を検討しましょう。

乱視はコンタクトレンズでも矯正できる?

乱視の矯正は、コンタクトレンズでも可能です。
乱視用のコンタクトレンズは、角膜や水晶体の歪みによってずれたピントが正しい位置にくるよう光の屈折の仕方を調整してくれます。
洗浄や保存なども通常のコンタクトレンズと同じように行えます。

乱視用のコンタクトレンズの特徴

通常コンタクトレンズには上下の区別がありませんが、乱視用のコンタクトレンズには上下があります。
乱視の矯正以外の目的で使用するコンタクトレンズは、まばたきによって回転したり位置が変わったりと、眼球の表面で動くことが普通です。
しかし乱視用のコンタクトレンズの場合、目の中で回転してしまうと、せっかく調整した光の屈折の仕方がずれてしまい正しく矯正ができなくなってしまいます。
そのため、乱視用のコンタクトレンズは自分の目にしっかりフィットするものを選ぶことが大切です。

乱視用のコンタクトレンズはより自分に合うものを選ぼう

どのコンタクトレンズが最も目にフィットするかは、人によって違います。
目が乾きやすい「ドライアイ」の人であれば保湿性の高いタイプを選んだり、レンズをいて入れているときの異物感が苦手という方は非球面レンズのタイプを選ぶなど、コンタクトレンズ固有の特徴を知り、自分に合ったものを選ぶ必要があります。

こちらのサイトでは、さまざまな乱視用のコンタクトレンズの特徴を見比べながら、レンズを購入することができます。眼科医では通常、乱視用のコンタクトレンズは取り扱う種類が少なく、選択肢があまりない場合がほとんど。コントラクトレンズは日常的に使うものなので、しっかりと厳選し、より自分に合うものを装着するようにしましょう。